https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

海外在住のバイリンガル児の言葉を増やすために親ができること2つ

 

こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。

 

日本で生まれ育ち、日本の学校に通っていると外国語といえば「英語」のような気がします。私も以前はそのように感じていました。昔に比べたら外国語を学校で勉強することも増えて最近では小学校でも取り入れられています。

 

韓国語が日本の小学校で一般的に導入されることはないと思いますが、韓国語を勉強してみると語順(言葉の並べ方)や、発音が似ている単語、ほとんど発音が同じ?!と驚く単語があったりして、勉強を始めた当初は私にとっては新鮮だったものです。

 

しかし、「似ている」ということは「同じ」ということではありません。微妙な意味の違いや発音の違いなどは、確かにあります。

 

今回は、このように日本語と似た言語である韓国語を使う国(韓国)で生まれ育っているうちの子どもの、「似ているがゆえに使ってしまう言葉」をいくつかご紹介し、それについて私がどう考え、どうしているかについてお話ししたいと思います。





海外在住のバイリンガル児の言葉を増やすために親ができること2つ

では日本語と韓国語は、例えばどんな言葉が似ているのでしょうか。いくつかの単語を挙げると、次のようになります。韓国語のカッコの中が韓国語の発音です。

 

  • かばん/가방(カバン)
  • 高速道路/고속도로(コソッドロ)
  • 調味料/조미료(チョミリョ)
  • 約束/약속(ヤッソック)
  • 準備/준비(ジュンビ)

 

これらは、使い方や意味は厳密には違うものもあります。そして発音はカタカナでは発音が似ていることがなかなか表現しづらいのですが、実際に耳で聞いたら似ていると感じると思います。

 

日本人にとっては似ていると覚えやすいので、もし誰かが「韓国語の勉強をしたい!」といえば、「似ている言葉も結構あるよ」と言うことにしています。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

うちの子どもが使う言葉

単語しか例を挙げてませんが、似た言葉がある日本語と韓国語。韓国で生まれ育っているうちの子どもには、どんな影響があるのでしょうか。「似ている言葉」という点から考えると、ときどき次のような言葉を使います。

 

  1. 「ママ〜、早く行こう〜。もう準備できた?!」
  2. 「土曜日ってなんか約束ある?! 」

 

これらは、日本語として文法的に間違っている言葉ではありません。日本人も普通に使う言葉だと思います。しかし、私が「これでいいのかな?」と思うのは、次のような理由からです。

 

★1.「ママ〜、早く行こう〜。もう準備できた?!」

「準備」という言葉は韓国語でも似た発音で同じような意味で使えるせいか、他にも「用意」や「支度」という言葉もあるのにうちの子は使いません。ちょっと聞いてみたら、

 

まめちゃん
「用意」とか「支度」という言葉、知ってる?

 

「用意」は知ってるけど、「支度」は知らないなぁ。

 

とのことでした。

 

また、次のような質問もしてみました。

 

まめちゃん
どうして「準備」という言葉ばかり使うの?

 

ママもよく使ってるから。

 

と言われてしまいました。確かに、日本語がわかる韓国人と話す時は、「用意」や「支度」と言うよりも「準備」の方が通じやすいので、つい「準備」と言う言葉を選んで使ってる時があります。それで多少習慣になっているのかもしれません。そんな理由を知ってか知らずか、うちの子どもは私が「準備」という言葉をよく使うと気がついていたようです。




★2.「土曜日ってなんか約束ある?! 」

週末に親と何かしたいことがある時などに、うちの子どもはこんな風に聞いてきます。多少不自然な感じもしなくはないですが、言いたいことはちゃんと伝わってきます。

 

これも他にも「なんか予定ある?」や「なんか予定入ってる?」や、単に「なんかする?」でもいいと思います。

 

「なんかする?」はときどき使うのですが、「予定」という言葉はうちの子どもが使ってるのを聞いたことはほとんどありません。そこで子どもに、これも聞いてみました。

 

まめちゃん
「予定」って言葉、知ってる?

 

知ってるよ。でも、どうやって使ったらいいかわからない。

 

ということでした。つまり、知ってるのに「使ってない」または「使えない」ということのようです。



親にできる2つのこと

この「準備」も「約束」も、間違いとは言えないのですが、できれば知ってる言葉や使える言葉の種類は増やしてあげたいなと思います。そこで、いろいろと考えてたどり着いたのは、次の2つです。

 

  1. 子どもがよく使わない言葉は私から使ってみる。
  2. 子どもにも使ってみるようにうながす。

 

海外という環境で、子どもが親の日本語を聞いて日本語を覚えるとしたら、日本人である私自身の日本語を見直す必要があると思います。私が使う日本語の言葉の種類が増えれば、多分子どもが使える日本語も少しずつ増えていくのではないかと思うからです。

 

また、「聞いたらわかるけど、使い方がわからない言葉」は、「わからない時は聞いてね」と子どもに話しておいたり、「準備」と同じ意味て他の言葉があつたよね。なんだっけ?!」と聞いてみてもいいと思います。それが少しずつ「使える言葉」に変わって行ったら嬉しいです。

 

そのためには、日ごろから子どもが使う日本語に耳を傾けておかないといけないと思います。

 

もちろん、子どもとの会話の中で言葉ばかりに注目して話の内容に集中できなければ大変ですが、親が少し意識するかしないかでわかることも変わってくると思います。 やはり、日々努力......でょうか。




まとめ

今回は、子どもが日ごろどんな言葉を使っているかや、その使う言葉には偏りがあること、そして子どもが使う言葉を増やすために親ができること2つについてお話しました。その2つとは、もう一度書くと次のとおりです。

 

ポイント

  1. 子どもがよく使わない言葉は私から使ってみる。
  2. 子どもにも使ってみるようにうながす。

 

そして、子どもが使う言葉に常に耳を傾けておき親も意識をして使う言葉のバラエティを増やしていくのが大切だと思います。

 

日々、努力です...。



  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-バイリンガル育児

© 2024 バイリンガル育児★まめリンガル