https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

親子で言葉遊び!親がいつも「教える人」でなくてもいいのはどんな時?!

 

こんにちは。韓国で子どもたちをバイリンガルに育てている、まめちゃん(@mame_chang)です。日本語が上手になってほしいという思いから、子どもがお腹の中にいる時から日本語で話かけてあっという間に約10年が経ちましたが、またまだ新しい発見の連続です。

 

それは上の子との会話の中で気がついたり、下の子との会話だったり、または上の子と下の子の会話が聞こえてきた時だったりします。

 

「バイリンガル子育て」というと、親が子どもをバイリンガルにすべく奮闘するイメージを持っている人もいると思います。例えば日本に住んでいる日本人夫婦が子どもに外国語を教える場合は、親の方が語学力が上なのでそうなると思います。

 

しかし、大人になってから海外に移住することになってそこで子育てをする場合、日本語は親の方が上でも子供が現地校に通っていれば現地の言葉はみるみるうちに子どもの方が上手になっていきます。

 

今回はそんな「大人になってから海外に移住したママ(←私)と、韓国生まれ韓国育ちで驚くスピードでママの韓国語を追い抜いた上の子との言葉遊びから「お互いに学び合うって楽しいな!」「親はいつも”教える人”でなくてもいい!」と思ったことについてお話しします。





親子で言葉遊び!親がいつも「教える人」でなくてもいいのはどんな時?!

韓国生まれ韓国育ちの上の子は、保育園、幼稚園、小学校と全部現地校なので母親が日本人といっても言語的には立派な韓国語ネイティブです。私は韓国語を大人になってから外国語として勉強したので子どもが韓国語を覚える過程を見ていると順番も違えば方法も違います。そして「ネイティブってこうやって韓国語を覚えていくんだなあ」としみじみと思います。

 

そして、小学校高学年のいまでは韓国語は韓国の小学生と同じように韓国の小学生らしい韓国語を話します(韓国生まれ韓国育ちで現地校なので当然といえば当然ですが)。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

言葉遊びの中でもなぞなぞやクイズは大好き!

いつのころからか、ときどきニコニコしながら「ママ、この問題わかる~?」となぞなぞやクイズを出してくるようになりました。しかし、それは周りの韓国人の友達などと話して覚えてくるようで内容は例えば次のようなものです。

 

ママ、「여보세요(ヨボセヨ)」って言ってみて!

 

여보세요(ヨボセヨ)
まめちゃん

 

여보 아닌데요.(ヨボ アニンデヨ) 

 

そして、子どもは一人で爆笑しています。 これは、「여보세요(ヨボセヨ)」は普通は電話の「もしもし」や他の人に話しかけるときに使うのですが、結婚している夫婦がお互いのことを呼ぶ時に「여보(ヨボ)」と呼びかけることがあります。

 

そして、「~세요(セヨ)」は、語尾をあげて言うと「~ですか?」という意味になるので「여보세요(ヨボセヨ)」は、あえて日本語にすると「あなたですか?」みたいな意味になります。

 

しかし、私と子どもは「結婚している夫婦」というわけではないので、子どもは「여보 아닌데요.(ヨボ アニンデヨ)」「あなたじゃないですけど。」みたいに答えて大笑いするというわけです。

 

これは、韓国語が持っている意味の多様性を使った言葉遊びと言えるかもしれません。



親は日本語で対抗!

子どもがその気ならこっちも.......と、ある意味オヤジギャグとも言えるもので対抗してみました。

 

まめちゃん
「白菜」って言ってみて。

 

白菜。

 

まめちゃん
そんなことなよ。歯磨きしたよ!

 

......?

 

これを読んでいる方はわかると思いますが、「白菜」ですがイントネーションを変えたら「歯くさい」にもなります。それに対して私が「歯磨きしたよ」と言ったわけです。

 

子どもは最初はわからなかったみたいですが、私がゆっくり「は、くさい」と区切って言ったら意味がわかったようで「な~んだ!」と言っていました。

 

このように小学生レベルのなぞなぞや冗談をいうことは、日本の家庭ではめずらしいことではないかもしれません。しかし、それをバイリンガル子育てと結びつけるとどうなるでしょうか。



お互いにわからないことを説明し合うと・・・?!

韓国語で言ったこのような冗談を日本語で説明したり日本語の冗談を日本語で説明を聞いて理解するというのは、子どもにとっては言語的にはとてもいい練習だと思います。

 

また、親の私にとっては韓国語を教科書で学んだころには出てくることのなかった冗談を知ることができます。私は小学生ではないので、知ったとしてもそれを誰かに使うかどうかはわかりませんが、少なくとも子供とのコミュニケーションの中で子どもにも親にも学びがあると思います。



まとめ

今回は韓国在住の小学生らしいなぞなぞや言葉遊びに親も日本語で対抗して、わからなかったらお互い説明することによって子どもにも親にも学ぶことがある、という内容で書きました。

 

バイリンガル子育てでなければ「楽しい!」が中心となりそうですがバイリンガル子育ての場合は言語が2つ関係し、それをお互いに説明することで言語的にそして内容的に学ぶことがあります。

 

親子といえば、親はいつも「教える人」で子どもはいつも「教えてもらう人」という構図ができあがりがちです。しかしそうではなくお互いに教えあう親子関係も悪くないんじゃないかと思います。




    • この記事を書いた人

    まめちゃん

    韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

    -バイリンガル育児

    © 2024 バイリンガル育児★まめリンガル