https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

海外在住のバイリンガルの子どもに日本語を教えるのはいつから?

 

こんにちは〜。韓国で二児の母をしてるまめちゃん(@mame_chang)です。

 

私自身は日本で生まれ育ち、中学校に入ってから英語を習い始めました。その後、自分の興味で韓国語を勉強して韓国に住むようになったので、一応英語と韓国語はわかるのですがこれらの言語は完全に後から付け足されたもので、ネイティブとはほど遠いものばかりです。

 

そんな私が韓国に住むようになってから子どもたちを日韓バイリンガルにしようと始めたバイリンガル育児・・・。いったいいつから海外在住の子どもたちに日本語を教えるのがいいのでしょうか。





海外在住のバイリンガルの子どもに日本語を教えるのはいつから?

海外に住んでいると言っても、私の周りには比較的日本人がいる方のようで、集まりなども時々あります。日本人同士で会うと、話すのは韓国の話や仕事、育児、シオモニ(義母)の話、一時帰国の話などいろいろです。

 

今回は、日本人同士で会った時にふとある日本人パパが言った言葉から海外でのバイリンガル子育てについて

 

子どもに日本語を教え始めるのはいつから?」ということについて考えてみたいと思います。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

ある集まりにて

日本人の知り合い3、4人で話していた時のことです。当時、もうすぐ1歳になるというお子さんがいた日本人パパかいました。その日本人パパは、韓国に住んでいても子どもに日本語を教えたいというような内容のことを、みんなに話をしていました。

 

その時、その日本人パパがこう言ったのです。

 

子どもってどうやって日本語を教えたらいいんですかね? 英語だとThis is a pen. とかから始まるから子どもも「これはペンです。とか、名詞とかの文から始めたらいいのかなぁ......?

 

この発言に、一緒にいた1人がお子さんがもう大学生の先輩ママで、その人がびっくりした様子でこう言いました。

 

ええっ! ただ単に日本語で話しかければいいんですよ~。

 

これに対し、その日本人パパはこういいました。

 

えっ? それだけですか?!




日本人パパが考えたこと

この日本人パパの話をもうちょっと聞いてみると、この日本人パパは生まれも育ちも日本で、モノリンガル(1つの言語)、モノカルチャー(1つの文化)の環境で育ったそうです。韓国語もできますが、韓国語は大人になってから始めたそうです。

 

その後、日本語を教える仕事を始めたそうで主に大人を対象に日本語を教えているそうです。

 

この日本人パパは自分の子どもに日本語を教えるにあたり、

 

なんとかわかりやすく簡単に教えなきゃ...。

 

と思ったそうです。そして考えた結果が「This is a pen.」ように簡単な文から教える、というものだったようです。

 

また、職業が「国語」ではなく「日本語」の先生であることからや、日常的に大人に日本語を教えているため、つい同じように考えてしまったようです。



一緒にいた先輩ママが言ったこと

一緒にいた先輩ママは日韓夫婦で韓国在住も長いです。お子さんを日韓バイリンガルにしようと奮闘した先輩ママの言うことはやっぱり貴重で、勉強になります。

そして、この2人のやりとりを聞いていて当時は私はあまり深く考えなかったのですが、今思うといろいろと考えることがあります。

 

ただ単に日本語で話しかければいいんですよ~。

 

先輩日本人ママのこの意見ですが、当時の日本人パパのお子さんが1歳になるころだったと考えると、この方法は有効だと思います。日本で子育てをするように子どもにただ単にずっと日本語で話しかければいいのです。1歳というと言葉がだんだんと出てくる時期なので、日本語で話しかけたことで子どもが日本語の言葉を少しずつ話し始めると、きっとうれしくなると思います。

 

しかし、日本語だけで話しかけても少しずつすぐに覚えてくれるわけではなく、話しかける方も少し難しいな、と感じるのはどんな時でしょうか。それは、子どもがある程度大きくなってから子供に日本語を教えようとすると、難しさを感じるのではないかと思います。

 

「ある程度大きくなってから」というのは、だいたいですが子どもが自分で文を作って話せるようになってからという意味で、例えばいつも家の中では夫婦も親子も日本語で話していないのに突然

 

まめちゃん
今日から日本語!

 

と決めて日本語で子どもに話しかけても、

 

どういう意味? わかんない~。

 

とそれまで使ってた言語で子どもに言われて、日本語で話しかけるのが難しくなり挫折してしまうかも知れないと思います。それでも、続けていれば子どもが日本語がわかる時がいつかくると思いますが......。)まさにこの例が、↓「合わせて読みたい」に体験談がありますので、ぜひお読みください。

 





いつから日本語を教えたらいい?

これは、ママなのかパパなのかによると思いますが、ママが日本人の場合はは子どもがお腹の中にいる頃から日本語で話しかけたらいいと思います。聴覚は胎児のころから発達するので、お腹の中でママの声をきっと聞いていると思います。

 

そして、生まれてきてからも変わらず日本語で赤ちゃんに話しかけます。もちろん、言葉を発することができるのは満1歳ごろなので、いくら一生懸命話かけても返事はありませんが、それでも根気よく日本語で話しかけることが大切ではないかと思います。そうすることによって赤ちゃんの頭の中にはどんどん日本語が蓄積されていくと思うからです。

 

パパの場合もお腹にいる時から話しかけることができなくはないですが、赤ちゃんが生まれてきたら一緒にいる時間はできるだけ赤ちゃんに向かって日本語で話しかけたらいいと思います。もし、ママが日本語がわからないという場合はなおさら一緒にいる時間を大切にして日本語でコミュニケーションをとることが大切だと思います。

 

このように考えると日本語を「教える」というのは、いわゆる教室で何かを学ぶのとは全く違うスタイルであることがわかると思います。




まとめ

今回はある日本人パパの話から、海外に住んでいるけど子どもには日本語を教えたい.........という場合はいつ頃から始めたらいいのかについて考えてみました。

 

結論から言うと、子どもが赤ちゃんの頃からとにかく日本語でたくさん話しかけて頭の中に日本語をどんどん蓄積させていけばいいと思います。

 

しかし、海外でバイリンガル子育てをしようとしていて夫(または妻)が、日本語がわからない場合や、日本語がわからない義理の両親などが同居の場合は、なかなか難しいと思います。そのような場合は、周りの理解も必要となってくるので家族会議などが必要かもしれません。

 

こう考えると海外でのバイリンガル子育ては親の努力もさることながら、周りの理解と協力が必要な時もあるのかなと思います。




    • この記事を書いた人

    まめちゃん

    韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

    -バイリンガル育児

    © 2024 バイリンガル育児★まめリンガル