こんにちは! モノリンガルで育って韓国に住むようになり、子どもを日韓バイリンガルにしようと日々励んでいるまめちゃん(@mame_chang)です。日本で生まれ育った私は、日本人(というか関西人)の両親に関西で育てられました。中学校に入って学校で英語を習うまでは、日本語だけのモノリンガル(言語が1つだけ)でした(日本の中学校で習う英語でバリンガルになれるかはさておき...)。
しかし、両親の母語が同じでなかったり、両親の母語が同じでも外国で生活している場合や、住んでいる国で複数の言語が日常的に使われている場合は、自然と子どもたちは複数の言語に囲まれて育ちます。
「バイリンガル」や「マルチリンガル」と言った場合、2つ以上の言語を駆使することができる人のことを言いますが、うっかり(または意図的に)複数の言語が混じってしまうこともあります。
今回は、うちの下の子(幼稚園児)が使う言葉で日本語と韓国語が1つの言葉に混じってしまっている例をいくつかご紹介しながら、その理由や親としてどうしたらいいかを考えてみたいと思います。
日韓バイリンガルの子供が言った「ギュっとヌルと…」の本当の意味はコレ!
私はモノリンガルで生まれ育ちましたが、韓国住むようになって結婚して子どもが生まれ、韓国で日韓バイリンガル育児を始めました。そのため、うちの子どもたちは日本語と韓国語に囲まれて育っています。小学校高学年の上の子は、日本語と韓国語に加え学校で英語、そして学校の方針で簡単な中国語やベトナム語などの単発の授業もあるようです。
そして、今回の話で焦点を当てたい下の子(幼稚園児)は、昼間は韓国の幼稚園で韓国語、家では私とは日本語、パパや上の子とは日本語だったり韓国語だったりします。家の中は日本語だけにしたいのですが、上の子の韓国語が増えてきたので、多少押され気味だったりします。そのためか、下の子が使う日本語には韓国語が混じることがあります。
日韓バイリンガル児の言語の混じり方
では、どんな風に日本語と韓国語が混じるのか、日本語がネイティブである私との会話に出てきた例をいくつか紹介したいと思います。赤い字のカタカナが韓国語、ひらがなが日本語、カッコの中が子どもが実際に言いたかった日本語です。
- 「これね、ギュっとヌルと(押すと)コードが入っていくよ。」
- 「アイスクリームは好きなの自分でコルる(選ぶ)の。」
- 「シ~のっ(せ~のっ)!」
では、どんな韓国語と混じってしまったのかを見ていきます。
★1.「これね、ギュっとヌルと(押すと)コードが入っていくよ。」
週末のある日、家の掃除をしようと掃除機をかけて終わったら下の子が「待ってました!」とばかりに駆け寄ってきました。どうやら、掃除機のコードを壁のコンセントから抜いて、掃除機の本体のボタンを押してコードを本体に収納する、というのをしたかったみたいです。
その時に言ったのが、この言葉でした。
という意味で言ったつもりが、口から出てきた言葉は、
でした。韓国語で「押すと」は「누르면(ヌルミョン)」なので、それを日本語の「押すと」が混ざって、
「ヌルミョン」 + 「おすと」 = 「ヌルと」
になったようです。
★2.「アイスクリームは好きなの自分でコルる(選ぶ)の。」
アイスクリーム屋さんごっこをしていた時に、おもちゃのアイスクリームとメニューを目の前にして、店員役の下の子が言った言葉がこれでした。
韓国語では「選ぶ」は「고르다(コルダ)」なので、
「コルダ」 + 「えらぶ」 = 「コルる」
ですが・・・ なぜか「コルぶ」じゃなくて、「コルる」になっています。最後の「る」はどこから来たのでしょうか?? これは多分、「食べるの」「飲むの」「行くの」のように、「の」の前には動詞の原形がくるので、「えらぶ」の「ぶ」ではなく「食べる」「する」などの「る」を間違えて選んでしまったような気がします。
★3.「シ~のっ(せ~のっ)!」
幼稚園からの帰り道で、お散歩しつつ公園に立ち寄り少し高いところから私の手を持って飛び降りるという時の掛け声が、これでした。
韓国語では何かを始める時の掛け声は「시~자!(シ~ジャ!)」というので、、、
「シ~ジャ!」 + 「せ~のっ!」 = 「シ~のっ!」
となったようです。しかも、この「シ~ジャ!」は、「せ~のっ!」とイントネーションも同じです。幼稚園からの帰り道だったので、子どもの頭の中はまだ「幼稚園モード(韓国語モード)」になっていたのかな、と思います。
バイリンガル児はどうして言語が混じるの?
ではたった3つの例ですが、どうして混じるのかをもう少し考えてみたいと思います。 バイリンガルやマルチリンガルの人たちは、相手や場面によって切り替えます。これは、、、、
- コードスイッチやコードスイッチング
- トランスランゲージ
と呼ばれています。
・コードスイッチについて ↓↓
・トランスランゲージについて ↓↓
1.は、例えば幼稚園に子どもを迎えに行った時・・・
幼稚園の先生には韓国語で「안녕히 계세요(アンニョニゲセヨ/さようなら)」とあいさつをする。その直後にその場にいるママに日本語で「公園に行こう!」と言う。
といった具合にです。
2.は、例えば日本語で読んだ資料をもとに英語でレポートを書いたりすることです。
しかし、1.も2.も、文や単語、表現の単位で言語が変わるのに対して、今日紹介した例では1つの単語の中に2つの言語が混じっています。また、これらの例は3つとも「韓国語+日本語」の順番になっていて、なぜか「日本語+韓国語」の順ではありません。
これは、1日の大部分を韓国語で過ごしているので、そのために韓国語が先に子供の頭に浮かぶからなのかもしれないと思います。また、イントネーションが似ている単語もあるため、混同しやすいのかも知れません。
1つの単語や表現に複数の言語が混じったら親はどうしたらいい?
これらの言葉はある意味かわいいし、ある日突然不意打ちのように子どもの口から出てくるので、つい「プッ」と笑ってしまいます。私が韓国語や日本語を話す時にはあまり起こらないことなので、かなりおもしろいのですが、バイリンガル育児をしている親としては、「おもしろい」ということで放置することはできません。
とりあえず、笑ってひととおり楽しんだ後はさらりと、
と聞いてみて、子どもが自分で気づいて修正できるか見ます。 できない場合は、
と教えて、言いなおさせてみてちゃんと言えたら褒める......といった感じです。 そして、その次に掃除機を使う時に、また「ヌルと」と言わないか、
と子どもに聞いてみたりして、「押す」という言葉がでてくるか見ます。
まとめ
今回は、我が家の下の子(幼稚園児)が使う言葉の中で、1つの言葉の中に2つの言語が混じる例をいくつか紹介しつつ、理由とそのような言葉が出た時の対応についてお話ししました。
幼稚園児には、「韓国語では〇〇だけど、日本語では△△だよね。」という言い方もいいですが、そのような言葉がでた場面ですぐにヒントを与えつつ訂正するとよさそうです。また、訂正したことがちゃんと定着したかのチェックもしておいた方がいいと思います。
日々努力。。。ですね。