こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。
結婚して子どもが生まれたら。2、3年は授乳や離乳食、トイレトレーニングなど、子どもには手がかかり親は忙しく過ごします。しかし、保育園を卒園し幼稚園に入ったら、お絵描きや運筆練習を経てひらがなやカタカナなどの文字に興味を持ち出す子どももいると思います。
もちろん、海外に住んでいる人で子どもに日本語を教えている人も、子どもが現地の幼稚園に通ってしばらくするとそれまでは、親と会話をして「聞く」「話す」だけしか教えてなかったけど、「そろそろひらがなかなぁ」と思うかもしれません。
今回は、主にそんな幼稚園児(2〜6歳)が対象の教材、「学研の幼児ワーク」の紹介です。
2〜6歳までの教材「学研の幼児ワーク」
今回ご紹介する学研は、どのような教材なのでしょうか。まずは、概要から見てみましょう。
教材名 :学研の幼児ワーク 学研の頭脳開発
内容 :「ひらがな」「かず」「できるかな」「はじめてのえんびつ」「はじめてのはさみ・のり」「はじめてのおけいこ」をはじめシールブック、カルタ、英語、入学準備など種類が豊富。
対象年齢:2歳〜6歳
値段 : 値段は種類によって多少の上下はありますが、だいたいの教材は、税込で713円。
形式 :紙の教材
私はこの教材を日本に一時帰国した時に本屋さんで見たのですが、まず驚いたのは教材の種類の豊富さです。年齢ごとに分かれていて、イラストもかわいくうちの下の子(3歳児)も手にとって興味深そうに見てました。また、学研の教材はホームページによると次のように書いてありました。
頭脳開発シリーズは楽しい練習を繰り返していくうちに、お子さまの能力が伸びていくように工夫されています。
「学研の幼児ワーク 学研の頭脳開発より」(2020年5月10日にみたらリンク切れでした...)
このように、「楽しく能力を伸ばす」という考え方はいいな!と思いました。
「学研の幼児ワーク」のココがいい!!
一時帰国の時に本屋さんで実際に手にとって、そして韓国に戻って来てからホームページを覗いてみて「ココがいい!!」と思ったのは次の6つです。
- 教材の種類が豊富。
- 主な教材で「お試しダウンロード」が可能。
- 「ハイレベル版」が準備されている。
- 「書いて消せる」教材は嬉しい。
- 「がんばり賞」で子供のやる気アップ。
- スマホ用のアプリもある。
では、詳しく見ていきます。
★.1.教材の種類が豊富。
教材は年齢とレベル、やりたい内容などによって分かれています。年齢でだけ見ると数種類に見えるかもしれませんが、全体で見ると本当に多いです。
「ひらがな」や「かず」が、いかにも「勉強〜!」というイメージで子供が嫌がったり、勉強がダレてきたらハサミやのりを使った工作を取り入れると子供は喜びそうです。教材が豊富だから組み合わせもいろいろできるのですね。
★.2.主な教材で「お試しダウンロード」が可能。
これは、本屋さんで実際に教材を手にとって見られない時は助かります。「お試しダウンロード」があれば、教材の中身を少し垣間見ることができて親も子もレベルが合うかが確認できていいと思います。
また、教材を買っても勉強に疲れてきた時や「まだこんなに残ってるのか」と子どもが思う場合は、別の種類の教材の「お試しダウンロード」で気分転換してもいいなと思います。
★.3.「ハイレベル版」が準備されている。
年齢ごとに分かれていると言っても、子どもの日本語のレベルはさまざまで海外に住んでいる場合はなおさらだと思います。年齢には合っていても難しいと感じることもあれば、反対にどんどん吸収してもっとやりたいと思う子もいると思います。
この「もっとやりたい」という子どものための教材が「ハイレベル版」です。なお、この「ハイレベル版」は6歳用のみです。
★.4.「書いて消せる」教材は嬉しい。
幼児ワークの中でも「かいてけせる・・・」シリーズは、ホワイトボード用のマーカーを使えば書いてもティッシュで消して繰り返し使えます。保育園児や幼稚園児は、お絵描きが好きなので、お絵描き感覚で使いはじめるのもいいと思います。また何回書いても消せると思うと、親としても子どもに気軽に使わせられると思います。
★.5.「がんばり賞」で子供のやる気アップ。
目標があるとがんばれるのは、大人も子どもも同じだと思いますが、この学研はシリーズを5冊以上勉強して巻末の応募シールを郵送すると、賞状と記念品が送られてきます。
がんばりを褒められて、しかも記念品までもらえると、子どもにも目標ができてやる気もアップしそうですね。この記念品は応募の回数によって「1回目」「2回目」のように変わってくるので飽きることかありません。応募が何回もできるのは、やはり教材の種類が多いからだと思います。
★.6.スマホ用のアプリもある。
全部ではありませんが、3〜5歳用の「ちえのおけいこ」はアプリがあります。とは言ってもiPhoneではなく iPad、またはAndroid用です。なお、アプリは有料で値段はそれぞれ約600円です。これらのアプリは、紙の教材を完全にアプリ化したものだそうです。
2020年5月10日に確認したら、現在はiPhoneとiPad用になってアプリのダウンロードは無料です(アプリ内課金あり)。アンドロイド用はそのままでした。
いろいろと変更があったようですが、2021年2月11日時点の学研の幼児ワークアプリ一覧はこちらへどうぞ...。
「どれを買おうか」と迷ったら・・・
今回は、種類か本当に豊富な教材、2〜6歳用の「学研」のご紹介をしました。どれにしようかなぁ、レベルは合うのかな? と迷ったらまずは「お試しダウンロード」で、いくつかダウンロードしてみて難易度や子どもとの相性を調べてみたらいいと思います。
そして、海外在住の場合は実際の年齢と実力が伴わないこともよくあるので、年齢は気にせず子どもが今持ってる力からレベル的に合う教材を探すのが一番いいと思います。
★教材の一覧はここから
なお、この学研には小学生用もありますが、それはまた次の機会にご紹介します。
小学生用の教材についてもブログを書きました!↓↓↓こちらから。