https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

海外在住でも子どもにしっかり身につけて欲しいのは日本語のこんな部分!

 

こんにちは〜! 韓国でバイリンガル子育てをしているまめちゃん(@mame_chang)です。韓国は日本から地理的に近いからか、日本語を勉強する人がとても多いです。世界の他の国と比べても韓国は日本語を勉強する人の数が数年前までは世界で一番多かったほどです。

 

また、日本語がわからなくても日本語を聞いたらそれが日本語という言語だとわかる人も多く、初めて出会った人が

 

日本語はわからないけど言葉はいくつか知ってるよ~。

 

と言って、知ってる日本語を披露してくれることもあります。日本語を勉強している人に、

 

「日本語の勉強は楽しいですか。」

「日本語の勉強で難しいことはありますか。」

 

という質問をするといろいろな答えが返ってきます。その中でも、かなり上手だと思う人が、

 

イントネーションが難しいです。

 

と言っていたのを聞いてかなり共感したのを覚えています。なぜなら私自身も韓国語がわかるようになってもやっぱり最後まで難しいなと思うのはイントネーションだからです。

 

今回は、海外で育つバイリンガル児に身につけて欲しい日本語の力の中でも「イントネーション(アクセント)」に焦点を当てて韓国で自分の子供に日本語を教えながら気がついたことをお話しします。





子どもの時に言語を始める利点

私が言うまでもないですが、年齢が低い間に外国語を始める利点として、「発音がきれいになる」ということがよく言われます。

 

私から見ると「発音」もですが、「イントネーション」も幼いうちに始めると上手になると思います。

 

イントネーションについて言えば、これは外国語だけではなく日本で生まれ育った日本人でも、地域が違えば方言が違うので、それを真似しようとしてもなかなか難しいと思います。私も出身地が違う友達の方言を真似しようとしても、なかなかうまく行かず逆にそれが新鮮でおもしろかったという記憶もあります。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

私の周りの人たち

私の周りの人たちには、日本語がわかる人も多いです。そして、うちの子どもたちに日本語で話しかけようとしてくれます。特に知り合ったばかりの人は母親(←私)が日本人なので、子どもたちは当然日本語がわかるけど韓国語ができないと思う人がいて、子どもたちは韓国生まれ韓国育ちなので韓国語は全く問題ないと言うと驚かれることもあります。

 

そして、このような周りの人たちと子どもたちの会話を横で見ていて、ある日ふと気づいたことがあります。それは、話をしている時に近くに「カササギ」という韓国でよく見る鳥が来た時でした。

 

子どもたちは2人とも「カササギ」という日本語を知らなかったので、下の子(3歳)がその時一緒にいた韓国人で日本語がわかる人に日本語で聞きました。

 

あの鳥、な~に?

 

すると

カササギ。

と教えてくれました。そして下の子は、

 

カササギ

 

と繰り返しました。そこで、私は

あっ!マズイ!
まめちゃん

 

と思いました。日本語が母語の親として、ではなく日本語教師としてのアンテナが反応しました。

 

それはさておき、これは文字だけではわからないのですが、この韓国人の人は「カササギ」を日本語とは違うアクセントで言って下の子はそれをそのままリピートしたのです。

 

つまり、日本語では「カササギ」の「カ」の次の「サ」でイントネーションが上がりそのまま上がったままなのですが、その韓国人の人は「カ」の次の「ササ」が高く「ギ」で下がったのです。

 

もう少しわかりやすく書くと、下のような感じです。緑色が低く赤が高いです。

日本人のアクセント →「ササギ

韓国語なまりのアクセント →「ササ

 

ところが、上の子は小学生だからか、または私が日ごろから日本語の使い方にはうるさく言っているからか、不思議なことにその韓国人の人のイントネーションを聞いても同じイントネーションではなく日本語のイントネーションになっていました。



上の子と下の子の違い

その後、気をつけて見ていると同じような場面になると下の子はやはり聞いたそのままのイントネーションを覚えるようでした。上の子は小学生ということもあって、日本語の発音やイントネーションやアクセントの体系がしっかり頭に入っているのかも知れないと思いました。

 

不思議です......。

 

一方、下の子は3歳でまだ日本語を覚えている段階なので、見るもの聞こえるものは何でも吸収していく歳なのだと思います。その時期に日本語の標準語でも方言でもないイントネーションが身についてしまうのはどうなんだろう......?と考えました。

 

日本語が母語の親、そして職業が日本語教師の親だからかもしれませんが、新しい言葉を覚えるならやはり正しいイントネーションやアクセントで覚えてほしいなぁと思いました。もちろん、鳥の名前を教えてくれた韓国人の方には感謝なのですが。



上の子にはこの方法、下の子にはこの方法

このような様子を何度か見たので、私は次のような方法をとるようにしています。

 

★.上の子にはこの方法

上の子は日本語の発音やイントネーションの体系が頭に入ってるようなので、このような場面になったら上の子には質問することにしています。(もちろん、私と子供と2人だけの時に聞きます。)

 

まめちゃん
さっきの「カササギ」ってあの発音とかイントネーションって、合ってると思う?

 

そして子供に考えさせて最後に答えを言います。ただし、

 

ママが聞くときは、間違っている時。

 

と思われないように、イントネーション(アクセント)が合ってる時も、あえて聞く機会を作るようにしています。

 

★.下の子にはこの方法

下の子はまだ聞いたイントネーションやアクセントが正しいか判断できないので、

 

まめちゃん
さっき、鳥さんの名前教えてもらったね~。何だっけ?

 

と聞いてみて

 

「カササギ」と言わせます。そして、

 

まめちゃん
そう!カササギだよ。カササギ~。もう1回言ってみて!

 

のように私のイントネーションをさりげなく聞かせてイントネーション(アクセント)刷り込んで修正していきます。こうすれば記憶が塗り替えられるのか、数日経ってもう一回聞くとイントネーションは修正されてることが多いです。

 

しかし、数日経ったら「カササギ」という言葉自体を忘れてることもあるので、その時はまた私が「カササギ」と教えればいいと思います。



まとめ

今回は、「イントネーション」について、周りで日本語を勉強している人とうちの子どもたちの会話から思ったことと私がやってみてることについてお話ししました。

 

海外にいても周りに日本語ができる人がいて子どもたちにも日本語では話しかけてくれるのは嬉しいのですが、たまに修正が必要なこともあります。

 

せっかく日本語で話しかけてくれる人の気持ちも考えつつ、できるだけさりげなく修正できたらと思います。



  • この記事を書いた人

まめちゃん

韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

-バイリンガル育児

© 2024 バイリンガル育児★まめリンガル