こんにちは〜。韓国で二児の母をしているまめちゃん(@mame_chang)です。 私は日本生まれ日本育ちで、卒業した学校も全部日本の学校です。そして、現在は韓国に住んでいて2人の子どもをバイリンガルにしようとあの手この手を試しています。
我が家の2人の子どもたちは、韓国生まれ韓国育ちで保育園からずっと韓国の現地校です。そのため、韓国語は外で覚えてくるのですが、日本語は意識して使わないと覚えられません。 子どもたちは私とは日本語で話すのですが、最近下の子(幼稚園児)が使う言葉で気になることがあります。そのひとつが「物の数え方」です。
今回は、下の子が日本語で物を数える時に何が気になるのか具体例を挙げて、日本や日本語への接触が限られている海外在住の子どもたちには、どう教えたらいいのかを考えてみたいと思います。
物の数え方は幼児の時に覚える?絵本を含む4つの覚え方とは?
早速ですが、この「物の数え方」について気になる使い方をするのがうちの子だけなのか、または一般的に幼児期は物の数え方を覚える時期なのかはっきり分からなかったので、先にそこからちょっと調べてみました。
すると、どうやら幼稚園の時期からだいたい小学校の低学年ぐらいの時期に物の数え方を覚えるようです。......ということは、うちの子は韓国生まれ韓国育ちですがちょうどそういう時期にさしかかってきたということのようです。
なんとなく安心しつつ、幼稚園児のうちの子は今から小学校低学年の間ぐらいに物の数え方を日本語でちゃんと教えておかないといけないんだなぁと思いました。
具体的にどんな数え方(間違い)をするの?
では、幼稚園児のうちの下の子がここ最近した間違いの中で、物の数え方に関するものを取り出していくつか紹介します。日本語がネイティブ人ならパッとみたらわかりますが、赤い字が間違いの部分です。
-
- ママ、お友達2匹と遊んだよ!
- さっきネコが2人いたよ
- 今日はふたつの人に会ったね。
- 絵本2つ読んで~!
では、どんな時に出て来たのでしょうか・・・?
★1.ママ、お友達2匹と遊んだよ!
これは、幼稚園からの帰り道に子どもと話してた時に子どもがおもむろに言った言葉です。もちろん、「お友達」とは幼稚園の「人間」のお友達のことで、「お友達2人と遊んだよ!」が正しいですよね...。なぜ、子どもが「2匹」と言ったのかは、次の「ネコ2人」と関係があるように思います。
また、子どもが「2匹」と言った後に、私が「えっ?! 2匹?!」と言ったら、私の反応から子どもは「間違えた!」と思ったのか、今度は「2台」と言いなおしました。結局はどっちも間違いですが...。
★2.さっきネコが2人いたよ。
子どもと道を歩いていた時に近くにネコが2匹いて、私たちが歩いていると、さっと隠れてしまったようです。それを見ていた子どもが言ったのが、この「さっきネコが2人いたよ。」でした。日常的に家の近くで犬の散歩をする人を見かけたり、のら猫の姿を見かけたりするので「匹」という数え方は知っているのですが、つい人間に使う言葉と入れ替わってしまったみたいです。
★3.今日はふたつの人に会ったね。
これは子どもと家で話してた時に、子どもが言った言葉です。正しくは「2人」ですが、「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」と「ひとり」「ふたり」「さんにん」と混同してます。
★4 絵本3つ読んで~!
幼児期には、寝る前に絵本の読み聞かせをする家庭が多いと思いますが、うちでもやはり寝る前は絵本の読み聞かせをできるだけしています。たいてい2冊ぐらいなのですが、この日はもっと読んでほしいと思ったのか、子どもは3冊の本を抱えてきて言った言葉が「3つ」でした。
数え方についてこれらの例からわかる事
これらの具体例を見ていると我が家の幼稚園児は、
「物を数える時は、その物によって数え方が違うことは知っている。しかし、ちゃんとまだ覚えていないのでなんとなく使ってみたら間違っていた。」
ということだと思います。そして、私がよく使う言葉例えば、
「キャンディ食べたいの?じゃぁ、1個/ひとつ だけだよ。」
「ジュース飲みたい? じゃ、1本だけね。」
「1人で行かないで、ちゃんとママと手をつないで!」
のような数え方が「1」の場合は、あまり間違えないように思います。やはり、私が言う言葉を聞きなれているからだと思います。
そして、今回の具体的に出てきている数え方は、
- ひとり、ふたり、さんにん、よにん、ごにん、ろくにん・・・
- いっぴき、にひき、さんびき、よんひき、ごひき、ろっぴき・・・
- ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ・・・
- いっさつ、にさつ、さんさつ、よんさつ、ごさつ・・・
「~さつ」以外は、「ひとり」「ふたり」のように言葉が完全に違ったり、「匹」も数によって発音が違ったりするので、まだ文字も全て読めず耳だけで言葉を覚えている幼稚園児には覚えにくいものではないかと思います。
ちなみに韓国語では物の数はどう数えるの?
ところで、言語によっては数え方がもっとシンプルな言語もあると思います。ちなみに韓国語の場合も同じように数える物によって言葉が違います。そのため、何かを数える時には物によって言葉を変えないといけないという概念のようなものはわかっているのではないかと思います。
あんな方法、こんな方法、そしてやっぱり絵本!
日本で生まれ育つと毎日日本語であふれた中で生活をし、周りに教えられたり直されたりしながら身につけていく物の数え方。日本人や日本語の接触が日本で生まれ育つ子どもよりも少ない海外在住の子どもたちは、どのようにしたら正しく覚えられるのでしょうか。いくつか方法を考えてみます。
- 間違いに気づいたらひとつひとつ直して覚えてもらう。
- 子どもにルールを説明して覚えてもらう。
- 絵本を使って視覚的に教える。
- 一覧表を家に貼っておく。
1.は、話の腰を折らないようにしながら、ひとつひとつ親が訂正して子どもに覚えてもらう方法ですが、大人も子どもも結構根気がいると思います。ちゃんと覚えたかもたまにチェックすると時間が経って忘れるということもなさそうです。
2.は効率的で手っ取り早い方法で、例えば、
「ストローとか鉛筆とか、長細いものは“本”、紙とかハンカチとか薄っぺらいものは“枚”、絵本とか雑誌は“冊”......」
と子どもに身近なものとその特徴から数え方を教えるといいです。しかし、これは近道ではありますが親にもちょっとした知識が必要となります。
3.の絵本は子どもが楽しく覚えられそうな方法です。いつもの絵本を読む感覚で絵本を開いてみたり、数え方で子どもが困っている時に辞典の代わりとして絵本を開いてみるとよさそうです。
物の数え方に関する本や絵本は数冊あるのですが、私のオススメはこの2冊です。
まず1冊目は『モノの数え方えほん』です。 この本はイラストも可愛いし、大人が読んでも勉強になります。ちょっとしたクイズ問題もあるので、子どもと一緒に遊びながらできそうです。
そして、2冊目は『クレヨンしんちゃんのまんがものの数え方図鑑』です。 『クレヨンしんちゃんのまんがものの数え方図鑑』は、そのタイトルの通り図鑑のように絵本をめくることができ、なぜそのように数えるのかという基準や理由などもあるので、大人が知識として持っておいて子どもに話してあげると「ママ/パパすごい~!」となりそうです。
最後に4.は一覧表を印刷して壁に貼っておく方法です。「ちびむすドリル」というサイトでは、表が無料でダウンロードできますので、カラー印刷して家の中に貼っておいて少しずつ覚えられるといいですね(但し、絵は少なめで文字が中心の表です)。
まとめ
今回は、我が家の幼稚園児が最近「友達2匹」と言ってたのをきっかけに、うちの子の物の数え方の間違いをいくつか紹介し、どうしたら正しく覚えてくれるかという方法を4つ紹介しました。今のところ、我が家では子どもの間違いをひとつずつ根気よく直すという方法を取っていますが、あまりにも定着が悪い場合は、私の日本語教師の経験を生かして「ルールを説明して覚えてもらう」という方法に切り替えています。
海外育児の場合は、日本で生まれ育つ子どもたちよりも日本語を聞く機会が断然少ないので、あの手この手と色々やってみて自分の子どもに一番合う方法を取るのが一番親子でストレスが生じないものだと思います。