https://www.mamelingual.com

バイリンガル育児

時代と共に変わるのは「言葉」だけでなく「言葉の○○」も!

 

こんにちは。まめちゃん(@mame_chang)です。韓国で2人の子どもたちを日韓バイリンガルにしようと毎日奮闘しています。

 

日本語を学ぶ外国人にとって「敬語」は難しいと言われることがありますが、韓国語にも敬語があります。大昔、韓国語を習っていた時に単語や文法などと共に敬語や相手による言葉の使い分けなどについても勉強したような気がします。

 

そして韓国に住み始めて、実際に現地に住むと言葉の使い分けが練習できるなぁ、などと思ったものです。昔、いろいろな年齢層の人たちに日本語を教えていた時、敬語の話になると「韓国語では自分の両親にも敬語で話す」、という内容がたびたび出てきたのを覚えています。

 

その後しばらく経ってから、バイリンガル子育てをするようになって特に上の子が小学校高学年になってから、特にこの「親に対する敬語」について気づいたことがありました。そして、それは私が大昔に習った内容をくつがえすものでした。

 

今回は、バイリンガル子育ての中でも「親に対する敬語」を例に「言葉の使い分けの変化」について考えたことをお話したいと思います。

https://www.mamelingual.com



時代と共に変わるのは「言葉」だけでなく「言葉の○○」も!

年配の方々が、次のように言っているのを聞いた事があるでしょうか。

 

今の若い人は言葉が乱れている…。

 

いつの時代にも言われるようなことですが、これは「乱れ」なのか「変化」なのかは、以前、1冊の本を紹介した時にも触れました)。

 

・言葉は乱れるもの?または変化するもの? ↓↓

 

そして、言葉は変化するものだというのがこの本から影響を受けた私の考え方です。「言葉」だけではなく「言葉の使い分け」も変化するのかも?!と思うできごとがありました。それは、小学校高学年の上の子と夫(←韓国人)の会話を聞いていた時のことです。

  • www.mamelingual.com
    バイリンガル育児の始め方

上の子がパパに使う韓国語

家の中は日本語」がたまに崩れることがある我が家。最近は上の子と旦那が韓国語で会話をすることもあります。その時、前から気になってたのが、上の子が父親に敬語ではなく友達のようにタメ口(←「タメ口」という言葉もそろそろ死語になりつつあるようですが…)で話すのです。

 

それを聞いて私はびっくりしました。そしてすぐに頭に浮かんだのは、

 

まめちゃん
韓国語はできるけど、パパにはちゃんと敬語で話すようにしないとママ(←私)が日本人だから家での教育ができてないってことになるかな?!

 

ということです。

 

まめちゃん
家の中では日本語を使わせることばかりに集中していて、韓国語の方は家の外にまかせっきりになってるからかな......?

 

とも考えたりもしました。そして上の子には、

 

まめちゃん
パパは友達じゃないよ。韓国語ではどんな言葉で話しかけたらいいの?

 

と聞いてみました。なぜなら、最初に話したように私が韓国語を学んだ時も当時教えてた学生達も「韓国では親には敬語で話す」と言っていたからです。そのため、相当あせりました。

 

しかし、上の子は平然とこう言いました。

 

小学校の友達は、みんなパパとそんな風にしゃべるよ。

 

小学生だからなのか、うちの子の友達だからなのか、時代の流れなのか…?私には判断がつきませんでした。ただ、子供の言う「みんな」はきっと周りの4,5人だろうとは思いました。



時代?!周りの若い人に聞いてみると...?

そこで、韓国人の大学生20人ほどに

 

まめちゃん
家で親と韓国語で話す時、敬語を使うか?

 

と聞いてみました。すると・・・

  • 自分の母親に敬語で話しかける → 3分の1ほど
  • 自分の父親に敬語で話しかける → 3分の2ほど

 

大学生が集まる場でその場で挙手してもらったので正確な人数までは数えられなかったので、目でざっと数えただいたいの数です。しかし、これだけを見ても母親に敬語で話す人が3分の1、つまり7人程度しかおらず、父親については3分の2、つまり14人ほどです。

 

だんだんと親に対する敬語の観念が薄れているなとはなんとなく感じていましたが、実際に手をあげてもらうと具体的にわかり驚きました。父親については、約14人というのは半分以上なので、これが、

 

まめちゃん
まだ半分もいる!

 

なのか

 

まめちゃん
半分しかいない!

 

なのかというと、昔習ったことがくつがえされているので、「半分しかいない!」が私の感想です。そして、私が昔聞いた話と照らし合わせて考えるときっと減ったのだろうな、ということが想像できます。



変化がキャッチできるようになれたらいいな!

この大学生の反応から、我が家ではこのままパパへのタメ口を直さないでおくべきか、それでもやはり敬語の練習と考えて敬語を使わせるかは私と夫話し合っているところです。

 

そしてこの経験から思うのは、

 

まめちゃん
昔習ったことはいつまでも続くことではなく、変化することもある。

 

ということです。言葉とは、時代とともに消えていく物があれば消えていく言葉があるとは以前から思っていました。例えば、次のような言葉です。

 

「現像する」

「焼き増しする」

「ネガ」

「光沢あり/なし」

 

写真関係の言葉ですが、もちろん今でも全く使われなくなったわけではありませんが、バイリンガル子育てを海外でしている親としては子どもに優先的に覚えてほしい単語とは思えません

 

そして思ったのは、

 

まめちゃん
言葉が時代と共に変化するように、使い分けも変化する。それがうまくキャッチできるようになれたらいいな!

 

です。今回の話は韓国語の話ですが、きっと日本語やその他の言語にも同じようなことが言えるのかもしれません。そして、うまくキャッチできるようになるには、やはり言葉というものに関心をもってアンテナを広げておくのがいいのだろうと思います。



まとめ

今回は、大昔に私が韓国語を習っていた時に教えてもらった「韓国では自分の両親にも敬語で話す。」が、いざ自分の子どもが韓国語で話しているのを横で聞いていると、パパには敬語を使わないことをお話しました。そして大学生に聞いてみると、使う人もいるし使わない人もいる、しかし多分どんどん減少していくんだろうなぁ、という私なりの予測もお話しました。

 

言葉は、まるで生き物のように時代と共に変わっていきます。今私が使っている言葉や使い分けも、次の世代やその次の世代には理解不能な死語や使い分けとなるのだろうと思います。

 

今後、どのように変わっていくのか楽しみでもあります。アンテナを常に広げてキャッチしていければと思います。




    • この記事を書いた人

    まめちゃん

    韓国で2人の子供達をバイリンガルに育てています。大学院生の頃は第二言語習得を研究していました。日本語教師の経験が約20年。子供達のバイリンガル育児や国際結婚、バイリンガル育児について第二言語習得や日本語教師的な視点からブログを書いています。 時々韓国の義実家に関する泣き笑いネタもあります^^;

    -バイリンガル育児

    © 2024 バイリンガル育児★まめリンガル